編集 | 編集(GUI) | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2023-04-03 (月) 22:41:02
トップページ / ステージ攻略 / 太初の侍秘史 / 妙薬を求めて

妙薬を求めて Edit

【鈴鹿】
さる高名な薬師が、都を出たまま行方知れずになったとか。古い塔のような場所に向かったのが最後……と噂では聞きました。
もしかしたら……そのお方ならいまだ力戻らぬ私を癒やす妙薬をお持ちかもしれませんね。

攻略チャート Edit

1番目の社~2番目の社 Edit

妙薬を求めて

社から道なりに坂を下るとすぐに野武士が2体ほど目に入るが実際には樹上に1体と巡回している1体の計4体ほどいる。
巡回している敵と樹上の敵を優先的に狙って倒してしまおう。
脇道に野武士忍犬ソハヤ衆が巡回しているので不意打ちに注意しよう。

妙薬を求めて

樹上に上る道があるのでそこを進むと子泣き爺が幹の中にいる。
樹上の中の道を右側に進むと社が見えてくる。

2番目の社~3番目の社 Edit

妙薬を求めて

社から地下に進むと敷次郎化け蟹(赤)がいるが特に気を付けるところは無いが、厄介なのが毒エリアを発生させる香炉が配置されており、子泣き爺化け蟹(赤)×2がいること。
毒の継続ダメージがバカにならず体力が大幅に削られてしまう。毒消しを装備するのを忘れないように。

妙薬を求めて

この部分にぬりかべがおりその先にキーアイテムの「華香の唐菓子」があるので回収を忘れないように。

妙薬を求めて

この遺体から「華香の唐菓子」が回収できる。

妙薬を求めて

梯子を登ると遺跡エリアに入るが奥に見える香炉が見えるが、これは琵琶牧々と同じように敵キャラを召喚し続けるため最優先で破壊してしまおう。
その先に常闇エリアがあり、常闇エリアの主大入道(水)を倒すと社が開放される。
常闇エリアにはそのほかに鉄鼠餓鬼と召喚用の香炉が置いてある。
特に召喚用の香炉は部屋の奥にあり、常闇エリアに入るとすぐに召喚を始めてしまう。
一番早い方法は鉄鼠を倒したら、大入道が逆側を見ている隙に走り抜けて破壊すること。
より安全な方法は常闇エリア入口を通り過ぎた先の右手・仏像が並んだ部屋の梯子で下に降りて奥の部屋から梯子で上に上がると、香炉のすぐ近く・大入道の検知範囲外に出る。

ボス戦 Edit

部屋に入ると

1回戦
毒ぬめりと召喚用香炉。
しばらくして追加の毒ぬめりが現れる。

2回戦目
子泣き爺
しばらくして手甲の屍狂いと仕込棍の屍狂いがそれぞれ1体ずつ現れる。

3回戦目
夜刀神

周回収集・稼ぎ情報 Edit

木霊情報 Edit

発見難易度が高いものに最後の社があるエリアで火薬玉などで壁を破壊する必要がある。

周辺の写真解説
[添付]1番目の社から広い場所に出て右手近くの木のウロの中。上から落ちて入る必要がある
[添付]2番目の社に向かって左。すぐ左に地下に降りる穴があるがそのさらに左
[添付]2番目の社から洞窟に降りて正面。階段状の岩場にある鍾乳石の陰
[添付]洞窟から梯子で遺跡に上がったところ。部屋の角の破壊可能な箱の陰
[添付]さらに遺跡内の梯子でもう一階上がった場所。常闇エリア入口を通り過ぎて右の部屋の角
[添付]上記の部屋の真向かいの壁を火薬玉や大筒で破壊、スイッチを操作して隠し通路を開く

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 毒霧ゾーン突破のためだけに直前の社で加持符を支度する手間を惜しんだりすると事故って逆に面倒くさいことになる。あと敵を召喚する香炉は素っ破を消してしまうので常闇の奥にある場合はゴリ押し厳禁。逢魔ミッションではボス戦エリアにも配置されている(一度破壊すれば死んでも再配置はされない) -- 2023-02-01 (水) 15:00:34
    • すまん確認したら逢魔でなくても普通にボス戦に配置されてた -- 2023-09-02 (土) 15:01:39
お名前:



トップ   編集 編集(GUI) 凍結 差分 バックアップ 添付 複製 ページ名変更 リロード   新規 ページ一覧 単語検索 最終更新   スマホ版表示に変更   最終更新のRSS
Last-modified: 2023-04-03 (月) 22:41:02 (405d)