#author("2023-03-28T17:39:55+09:00","","") #author("2023-05-06T20:22:12+09:00","","") *処刑人デリック [#p768e3b7] &attachref(デリック.jpg,,60%,人間形態); &attachref(デリック鬼.jpg,,60%,鬼形態); *基本情報 [#n381b020] |~種類|~出現場所|~固有・レアドロップ|~弱点|~耐性|~備考| |人間&br;&size(12){(鬼化)};|[[精霊を持つ男>ステージ攻略/ロンドン塔]]&br;[[女王の目>ステージ攻略/近江編/女王の目]]&br;|[[製法書:「断罪の斧」>データ/製法書#g4ed97b8]]|火・水・風・雷・土|混沌やられ|「精霊を持つ男」で人間状態のデリックを倒すとイベントシーンを挟み鬼化する。| |人間&br;&size(12){(鬼化)};|[[精霊を持つ男>ステージ攻略/九州篇/精霊を持つ男]]&br;[[女王の目>ステージ攻略/近江篇/女王の目]]&br;|[[製法書:「断罪の斧」>データ/製法書#g4ed97b8]]|火・水・風・雷・土|混沌やられ|「精霊を持つ男」で人間状態のデリックを倒すとイベントシーンを挟み鬼化する。| この当時のイングランドに実在した死刑執行人。本名は「トーマス・デリック」や「ゴドフリー・デリック」など諸説あり。 強姦罪で死刑を言い渡されたが、処刑人となることを条件に恩赦を受けた。 現在のデリック式クレーンは、このデリックが考えついた処刑方法から名付けられたとされる。 *武器評価 [#qd8be555] 当wikiでは武器の評価の機能を導入しています。星のアイコンを評価値でクリックすると評価できます。 処刑人デリックとの戦いで使いやすい武器・使いにくい武器がありましたら、評価をお願いします。 <近接武器> -刀 #raty([3,5,3,5,4,4,5,5]) -二刀 #raty([3,5]) -槍 #raty([3,3,5,2,3]) -斧 #raty([3,5,5]) -鎖鎌 #raty([3,5,5]) -大太刀 #raty([3]) -旋棍 #raty([3]) <遠距離武器> -弓 #raty([3,1,5]) -銃 #raty([3,1]) -大筒 #raty([3,1,5]) *攻略情報 [#d59802a4] **戦術的攻略 [#k9e5ffb1] 体力こそロンドン塔衛兵より多いが、モーションもわかりやすく、また攻撃ごとの隙も大きい。 しっかり回避してから攻撃を加えていけばなんの問題も無く倒すことができる。 剣で難しいと感じるなら槍(ランカ)で、リーチを生かしながら戦おう。 また、出現直後は無防備なので背後から斧の強い攻撃を1セット当てればすぐ倒せる。 倒すとムービーが入り、強化された処刑人デリックと戦う。体格に応じてリーチが大きくなっているので注意。 プロローグで戦う際は相手の気力を削ると九十九武器を発動しろと言われ、発動するとボス戦が終了する。 発動しなくてもHPをそのまま削れば勝利扱いとなる。 こちらも剣よりは槍で間合いを取りながら戦うか、突進攻撃の隙をついて斧で背後から攻撃すればあっさり倒せる。 全属性が弱点であるため、周回プレイ時には何かしら属性を用意しておいても良いかもしれない。 無間獄時は、攻撃動作中(突進動作中?)に九十九解放でダウンを奪える。但し、ダウン回復時に攻撃判定があるため注意。 **攻撃パターン [#k2816e27] 一見、突進ばかりしている様に見えるが、意外と多芸。思わぬ行動をされてダメージを貰わない様、一応頭に入れておこう。 ***人間時 [#b31fe97d] 人間形態は気力が低いので、敵の攻撃を誘って回避し、攻撃を少し入れるのを繰り返す方が楽。無理にこちらから攻める必要はない。 攻撃を食らうとのけぞるものの、すぐにガードに移行する思考ルーチン。 ちなみに、登場時に真下にいるとプレイヤーにきちんとダメージが入ってビックリする。 -斧振り回し([[修羅三閃>データ/スキル/斧スキル/修羅三閃]]) 近距離に居ると一番頻度の高い攻撃。 攻撃範囲は広いので、普通に距離をとり最後の叩き付けを横に回避すれば良いだろう。 -突進([[轟圧>データ/スキル/斧スキル/轟圧]]) 中~遠距離にいると仕掛けてくる頻度が高い攻撃。 突進距離は長いものの、これも誘導がほとんど無いため、避けてしまえば隙だらけ。 基本的にこれを誘って回避後に攻撃するのが攻略パターン。 -横薙ぎ 中段速い攻撃のように1~2回横に振る。あまりしてこない。 距離を取れば当たらないものの、体格の違いのためか、ウィリアムよりもリーチは長い。 -ステップ攻撃([[夜叉風>データ/スキル/斧スキル/夜叉風]]?) 中距離にいるとたまにステップから「夜叉風」のような縦切りをしてくる。 さらにその後に上段速い攻撃のような縦回転斬りに派生することがある。 -突進([[岩槌>データ/スキル/斧スキル/岩槌]]) 上記のステップ攻撃2段を後ろに下がって避けると極希に岩槌のような突進に派生することがある。 -振り返り斬り こちらが背後に位置していると斧を横薙ぎに払ってくる。 ***妖鬼化後 [#qfa70c4e] 妖鬼形態は攻撃の威力と範囲が向上する。速度は普通。やはりこちらも攻撃を誘発して、回避後に攻撃した方がよい。 というのも、スーパーアーマーで攻撃範囲が広いため、こちらから先手で攻撃すると回避が間に合わない。 気力切れにするとダウンするが、復帰時に攻撃判定をもった魔方陣の様なフィールドを出す。高周回時だとダメージのでかさにやっぱりビックリする。 -右左の袈裟斬り 振りが大きく攻撃範囲がかなり広い。しっかり避けましょう。 -突進攻撃([[岩槌>データ/スキル/斧スキル/岩槌]]) 斧攻撃の終わりや距離が離れている場合に使ってきます。 基本的にはこれを誘い、その隙に背中を殴るとよいでしょう。 -斧振り回し([[修羅三閃>データ/スキル/斧スキル/修羅三閃]]) 攻撃動作は人間時と同じだが、範囲が巨大化しているので巻き込まれないようにしましょう。 -縦切り2段 ウィリアムの上段速い攻撃の様に2回縦に振る。 -縦切り2段→叩き付け 上の2回斬りから片手での叩き付けに派生する。 かなりリーチがあり、後ろに下がっただけだと食らうので、上の2段切りの段階で横に避けるようにしましょう。 -斧突き立て([[地鳴らし>データ/スキル/斧スキル/地鳴らし]]) 正面近距離にいると希ににやってくる。 それなりに広い衝撃波が発生するので近くに居るとガードしても割られる。 モーション自体は分かりやすいため、離れれば問題ない。 -掴み 両手を広げる様なポーズから靄を纏った手で掴んでくる。食らうと持ち上げられて後ろに叩き付けられる。 ガード不能。稀にしてくる。モーションが速い。 -振り返り斬り 動作は人間時と同じだが、モーションが速く、範囲がとんでもないことになっている。 突進後に隙だらけだからと言って後ろから殴りまくっていると食らうので、 攻撃は2回ほどにとどめて離れる様にしましょう。 *コメント [#dbe5cbf1] #pcomment(reply)