見た目 | 名前 | 装備の種別 | 総重量 | 固有効果 | 備考 | ||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
兜 | 籠手 | 胴 | 膝甲 | 脛当 | |||||
軽装 | |||||||||
芝見の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 7.1 | |||
盗賊の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 6.5 | |||
海賊の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 6.1 | |||
山賊の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 7.6 | |||
弓取り | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 7.3 | |||
射手具足 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
山伏装束 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 7.5 | 防御力への反映(霊) | ||
行者装束 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
伊賀上忍装束 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 8.9 | 伊賀忍びの長 | ||
忍び装束 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 7.2 | |||
雑賀衆の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 銃のダメージ | |||
鉄砲頭の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 7.8 | 銃のダメージ | ||
往年の名軍師 | ○ | × | ○ | ○ | ○ | 7.4 | 往年の名軍師の智謀 | ||
航海士 | × | × | ○ | ○ | ○ | 2.1 | |||
陰陽師の水干 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
黒烏の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 9.3 | |||
ロンドン塔衛兵 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
中装 | |||||||||
端武者の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
若武者の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | |||||
足軽の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 13.6 | |||
浪人の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 11.2 | |||
西国無双の鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 24.5 | 西国無双の誉れ | ||
板金の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 15.9 | |||
西国大名の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
旗本の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 16.2 | |||
金吾の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 27.5 | 違い鎌の示すもの | ||
伏兵隊の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 16.5 | |||
組頭の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
兵法天下一 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 23.1 | 兵法天下一 | ||
重装 | |||||||||
武将の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 33.8 | |||
変わり大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 32.5 | |||
野武士の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 31.3 | |||
源氏の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 35.3 | 防御力への反映(霊) | ||
唐皮の鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
平家の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
衛士の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 34.1 | |||
豪傑の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
豪放なる猛牛の鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 34.9 | 豪放なる猛牛の武勇 | ||
甲冑シリーズ | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 29.1 | |||
黄金の仁王鎧? | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 33.7 | 敵からの獲得金が倍増 | DLC | |
未整理 | |||||||||
南蛮具足 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 30.5 | |||
名懸衆の中鎧 | ??? | ||||||||
祈月の闘将の鎧 | 七難八苦 | ||||||||
日本一の兵の鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
仁王の鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 34.1 | 仁王の化身 | ||
刑部の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 10.2 | 義に厚き諜将 | ||
四天王の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 30.7 | |||
老将の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 21.8 | |||
猛将の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 37.2 | |||
赤鬼の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 9.9 | 井伊の赤鬼 | ||
侍大将の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
一徹者の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 三河武士の鑑 | |||
切り込み隊の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
異国風の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
重き大義の鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 38.4 | 泰平の礎 | ||
陰陽師の狩衣 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
陰陽師の浄衣 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
怪童の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 37.9 | 怪童丸 | ||
剣豪将軍の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 37.9 | 剣豪将軍の武威 | ||
漆黒の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 39.9 | 黒き異国のサムライ | ||
過ぎたるものの鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 39.7 | 日本第一の勇猛 | ||
清廉なる義の鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 大一大万大吉 | |||
先陣の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
楯無 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 40.5 | 軍神の照覧 | ||
中忍装束 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
[添付] | 道着 | ○ | ○ | 1.2 | |||||
東国無双の鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 39.1 | 東国無双の誉れ | ||
覇王の着背長 | 未 | ○ | ○ | ○ | ○ | 30.4 | 天下布武 | ||
武辺者の大鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
古強者の中鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
謀将の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | ||||
柳生 | 未 | 未 | ○ | ○ | ○ | ||||
八咫烏の軽鎧 | ○ | ○ | ○ | ○ | ○ | 9.9 | 雑賀の八咫烏 |
見た目 | 名前 | 固有効果 | 重量 | 備考 |
---|---|---|---|---|
錫杖後立兜 | 妖怪からの被ダメージ軽減 | 2.7 | ||
塔婆後立兜 | 3.1 | |||
合子形兜 | 獲得アムリタ | 2.4 | ||
扇前立兜 | 敵から狙われやすくなる | 1.6 | ||
金鯱頭立兜 | 2.6 | |||
[添付] | 鬼神面 | 1.8 | ||
怨霊面 | 2.0 | |||
謀神の兜 | 敵感知 | 2.7 | ||
まれびとの龍兜 | ○ | 2.4 |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照