白虎は古代中国(漢の時代)において出来た四神(四獣、四象)の内、天の西方を守護する聖獣、神獣。
中国における星座二十八宿のうち、西方の7宿を纏めて虎の形に見立てたもの。
陰陽五行に於いては「白」は西方の色であり、属性は「金」。
そこから「白秋」、つまり秋の守護獣とも言われる。
本作では比叡山に封印されていた大量の荒魂や穢れをケリーが開放してしまったため、猫又が自分ごと調伏させるため依り代となることで吸収し白虎という姿になったものである。
因みに、本作では雷属性だが、五行において雷は「木」属性。
これは恐らく比叡山の方角(京都から見て北東=鬼門)が寅の方角(東北東)に近い方角である事から、寅→虎→白虎、寅は木属性、で「白虎で雷」となったのではないだろうか。
(実は風も木属性だがイメージと合わなかった?)
何れにせよ、他の四神が守護霊なのに対して、白虎だけが妖怪という不遇な扱いを受けているのが可哀想ではある。
(純粋な神獣では無く猫又が変化したからだろうが。)
下記表のミッション名の後に(○)があるものは対戦動画が該当ミッションページに掲載されている。
種類 | 出現場所 | 固有ドロップ | 弱点 | 耐性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
妖怪 | 比叡山の魔(○) 凶爪と為りて(○) | 白虎の皮 製法書:「白いお猪口」*1 | 水 | 雷・毒・麻痺 |
前方攻撃が多い。相手の側面に回り1発2発と細かくダメージを与えていくと倒しやすい。
ビーム攻撃は威力が高い反面隙が大きい。頭を狙い大ダメージを与えられる好機。
白虎は右目が弱点であるため、出来れば相手の右側(自分から見て左側)に回り込む様にしたい。
体力が80%以下で、前足攻撃にいくつか派生が追加、後方宙返り、ビームが追加、体力60%以下で突進(後方宙返り突進)→突進、尻尾払い/掴み→尻尾払い/掴み、変わり身の術、が追加。
連続前足攻撃はガード時の消費気力が大きい。可能な限り回避優先。
無間獄で出てくる個体は、なぜか開幕でモードチェンジの動作を2回連続で行ってくる。
その間は攻撃せず長時間無防備状態なので、出現直後に符術・遅鈍符+符術・克金符をかけて
背後から藪切や乱撃槍で何もさせずに瞬殺させることができる。
当wikiでは武器の評価の機能を導入しています。▼の項目をクリックで展開し、各武器の★のアイコンをクリックすると評価できます。
白虎との戦いで使いやすい武器・使いにくい武器がありましたら、評価をお願いします。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照