安土桃山時代の武将・大名で豊臣政権の奉行として活動した五奉行の筆頭。
三成は多くのエピソードを持つ武将であり、人物像形成に大きな影響を与えている。
器の小さい野心家という人物像で描かれることが多いが、本人死後の江戸時代に記された書物(二次史料)にのみ載せられたものがほとんどである点には留意が必要だろう。
その点を踏まえて豊臣恩顧の大名たちが恩賞につられ次々と寝返る中、最後まで忠義を通した三成を「真の武士」として評価する人もいる。
本作においては野心家という人物像は当てはまらない。
豊臣家への大恩を最後まで第一として忠義を尽くした人物として描かれる。
しかしその想いに囚われるあまり、ついには道を踏みはずしてしまう。
破滅へと突き進んでしまった三成は最期に見た島左近の姿に何を思ったのだろうか…
下記表のミッション名の後に(○)があるものは対戦動画が該当ミッションページに掲載されている。
種類 | 出現場所 | 固有ドロップ | 弱点 | 耐性 | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
人間 (鬼化) | 穢れし霊峰(○) 魔吹き山(○) 彷徨せし落人(○) 最後の侍(○) | 製法書:「石田正宗」 製法書:「七星剣・丙子椒林剣」*1 製法書:「清廉なる義の鎧」 | 雷 | 風・毒・麻痺 | 処刑人デリックと同じくアムリタで妖鬼化したので人間としてカウントされる ただし、戦闘中は鬼化しているため妖怪。特殊効果を選ぶ際は対妖怪のものを |
三成は雷属性が弱点。
それを踏まえて以下のものを準備しておくと三成の行動を阻害でき多少は楽になる。
<穢れし霊峰開幕時>
<共通>
<九十九武器発動時限定>
当wikiでは武器の評価の機能を導入しています。▼の項目をクリックで展開し、各武器の★のアイコンをクリックすると評価できます。
石田三成との戦いで使いやすい武器・使いにくい武器がありましたら、評価をお願いします。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照