編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2023-01-26 (木) 20:15:49
トップページ / 敵キャラクター / ボス / 怨霊鬼

怨霊鬼(おんりょうき) Edit

title

基本情報 Edit

種類固有ドロップ弱点耐性備考
妖怪怨霊面
製法書:「怨霊鬼兜」
なし火属性

武器評価 Edit

当wikiでは武器の評価の機能を導入しています。星のアイコンを評価値でクリックすると評価できます。
怨霊鬼との戦いで使いやすい武器・使いにくい武器がありましたら、評価をお願いします。

<近接武器>

<遠距離武器>

攻略情報 Edit

戦術的攻略 Edit

両形態共通で、常世(床に白い靄)が出現したら、
最大残心で除去した方が良い。
最序盤の常世は、気力回復速度を大きく低下させる。
残心・人を覚えていたら、1回だけガードの気力消費が0となる。
掴み攻撃などには通用しないため
常用はできないが、いざという時の保険となる。

攻撃パターン Edit

鉄球装備時 Edit

鉄球装備時は移動が鈍いので距離が取れている状態なら遠距離武器を使用する余裕がある。
正面攻撃はリーチが長いものの、範囲は正面だけなので、鉄球装備時には正面攻撃を誘い、
隙を見て攻撃をしたり距離を取って遠距離武器で攻撃しましょう。
怨霊鬼の頭に攻撃を当てると角が破壊でき、ダウンする。
鉄球装備状態の時に遠距離武器で破壊しておいても良い。

鉄球分離後 Edit

鉄球が分離すると怨霊鬼は動きが素早くなります。

戦略的攻略 Edit

怨霊鬼は距離を取るとゆっくりこちらに歩いてくるまで時間があるので。
その間に銃などで攻撃ができるので弾薬はなるべく持っておくと良い。
また同理由から焙烙玉なども有効である。
戦う部屋の外周は燃えているが、これには当たり判定は無いため安心して壁まで下がっていい。
ただし、その場合は置いてある木箱などに引っかからない様に。

参考動画 Edit

+  二刀_サムライの道_
+  忌み村ver.【ノーダメ立ち回り参考】

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ストーリーの途中から、鉄球を早い横投げで投げてくるようになる -- 2019-11-26 (火) 23:33:42
  • 鉄球分離後、真後ろに陣取っていると払いのけしかしてこないので、攻撃→払いのけに合わせて右に移動を繰り返すだけで簡単に撃破できる -- 2019-12-14 (土) 14:34:33
  • デリックと比べて一気に硬くなったからなんかステージとか利用したギミックでもあるんかと初見の時思ったわ。 -- 2020-03-03 (火) 20:12:06
  • デリックと比べて一気に硬くなったからなんかステージとか利用したギミックでもあるんかと初見の時思ったわ。 -- 2020-03-03 (火) 20:12:06
  • 後半やたら見る -- 2020-05-06 (水) 01:13:20
  • この狭い部屋で鎖鉄球横回しと遠距離攻撃の使い分けはチュートリアル後1体目のボスがやって良い行動じゃないだろ -- 2021-09-25 (土) 02:26:50
  • 最序盤のため村で拾える鎧を片っ端から着込みがちだが
    こいつの攻撃力を防具でどうこうするのはまず不可能のため軽装がオススメ
    前転回避で背後に回り込んで2発殴って離れるを繰り返せば安定して立ち回れるはず -- 2021-10-11 (月) 06:27:46
  • こいつを序盤、ソロで倒せるかどうかがこの先ソロでやっていけるかどうか?の基準だと思う。まれびとにここで頼っているようじゃこの先ずっと頼りっぱなしウィリアムが約束される。 -- 2022-03-11 (金) 12:05:09
  • 軽装備に変えたら一発でクリアやってみて -- 2022-07-26 (火) 21:20:20
  • 目つぶししたら鉄球投げが隙だらけ行動になるのでおすすめ。顔当たれば角も折れる -- 2022-10-22 (土) 05:42:24
    • 目潰しはボスを含む全ての敵に効果があるのでガンガン使うと良いよ。
      高周回になると効果がすぐ切れてしまうが、それでも遅鈍符と目潰しは強い。 -- 2022-10-22 (土) 17:26:25
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加