編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2024-03-24 (日) 23:24:43
トップページ / 敵キャラクター / ボス / 伊達成実

伊達成実(だてしげざね) Edit

宣伝画像 イベント

基本情報 Edit

仙台藩初代藩主・伊達政宗の重臣で、仙台藩一門第二席・亘理伊達家の初代当主。
政宗の祖父である伊達晴宗(だてはるむね)の甥で、伊達政宗から見れば伯父(おじ)にあたるが年齢は政宗の方が1歳年上。
幼少のころから武勇に優れ、15歳で大森城の城主となり、伊達家の南の防御を担当する。
1585年(天正13年)の『小手森城の戦い』では城内に残っていた老若男女800名を撫で斬りにし、1589年(天正17年)の『摺上原の戦い』では蘆名(あしな)軍を壊滅させるなど伊達家の勇将として名を馳せた。
政宗の信頼も厚く、小田原攻めの際に政宗が不在となる期間には居城の運営全般を担当する役、留守居(るすい)を任されるほどであった。
ところが1595年(文禄4年)に突然伊達家を抜け出し、成実は高野山へ逃げ出すという事件を起こしてしまう。
その理由は、直前に起きた豊臣秀次謀反の嫌疑が政宗に及ばないよう、成実が罪をすべてかぶろうとしたためなどと言われるが真実は不明。
関ヶ原の戦いのあと、片倉景綱らの説得で伊達家に帰参し、石川昭光の配下で活躍した。

本作では政宗のため鬼となってウイリアムの前に立ちはだかるが、半蔵が伊吹山の霊水を与えることで人の姿を取り戻す。
竜の諸手では本来の武将としての成実と相対することになる。また大坂の役・夏篇の怨嗟奔流では仲間として同行する。
ちなみに本作では百足を象徴する前立の兜のデザインとなっているがこれは近年のドラマによるもので本来は毛虫を模した前立であった。


 下記表のミッション名の後に(○)があるものは対戦動画が該当ミッションページに掲載されている。


形態其の壱:鬼化した状態の成実 Edit

人物名鑑(鬼化)

攻撃パターン Edit


形態其の弐:人へと戻った状態の成実 Edit

人物名鑑(人間)

攻撃パターン Edit

武器評価 Edit

当wikiでは武器の評価の機能を導入しています。▼の項目をクリックで展開し、各武器の★のアイコンをクリックすると評価できます。
伊達成実との戦いで使いやすい武器・使いにくい武器がありましたら、評価をお願いします。

近接武器
遠距離武器

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 一週目だけど、攻撃で体力を吸収する武器装備→混沌やられ→死ぬまでボコる・・・で勝てたわ。それまでの苦労は一体・・・ -- 2022-02-11 (金) 02:04:23
  • 妖怪時はプライドを捨てて素直に混沌状態にしてる。人型の時は背後で一撃与えて前方回避でまた背後とっての繰り返しが楽、もしくは十文字 -- 2022-05-29 (日) 17:59:44
  • 因みにムカデを飛ばす守護霊技が着弾した時に出る音が残るバグは未だに直っていない。 -- 2022-09-09 (金) 17:05:33
  • 逢魔が時「昏き魔境」にて
    製法書:「比々羅木之八尋矛」がドロップしたので報告。
    何でこいつが持ってんだろう。 -- 2022-10-29 (土) 04:42:23
    • 同じく今しがた逢魔が時の昏き魔境で比々羅木之八尋矛ドロップしました -- 2023-07-23 (日) 16:59:02
  • はえーよ不退転 -- 2023-03-04 (土) 17:44:10
  • 一撃もらうだけで即死です
    ノーモーションで広範囲の薙ぎ払いしてきます
    攻略法は混沌にしましょう

面白いんかこれ? -- 2023-07-30 (日) 12:29:46

  • 妖怪時の話であれば、ノーモーションで攻撃はしてこないし、遠目の中距離を維持してヒットアンドアウェイをやれば、別に混沌やられにしなくても正面から打ち勝てるよ。
    悟りや仁王と言った高周回でならともかく、少なくとも1周目で普通にやって勝てない敵は(少なくともタイマンでは)いないよ。
    要は観察と慣れの問題。
    いざとなれば遅鈍や目潰し使っても良いし。 -- 2023-07-30 (日) 20:45:11
  • 無間獄の伊達成実(人ver)から製法書:「宇佐美長光」をドロップしました。 -- 2023-08-06 (日) 12:24:31
  • 本編クリア後にすぐ始めてもたぶんワンパンで死ぬので、刀塚狩りまくって緑装備揃えないとキビシイ -- 2023-10-09 (月) 15:21:36
    • DLCは2周目中盤の難易度だからね。
      2周目序盤をやってレベル上げや大橋で装備集めてからの方が良いだろうね。 -- 2023-10-09 (月) 17:13:20
  • 今更ですがサムライの道の昏き魔境で宇佐美長光の製法書ドロップ。
    比々羅木之八尋矛の製法書もサムライの道の昏き魔境で落ちるのだろうか?サムライの道じゃ無理かな? -- 2023-10-29 (日) 02:05:04
    • 注釈がない製法書はサムライの道でドロップする -- 2023-11-05 (日) 14:26:44
  • ムカデ射出攻撃→腕に相打ち上段強(属性耐性ほぼ100にする)
    2連射出武器攻撃→一発目を避けて二発目に相打ち上段強(遠距離耐性ほぼ100にする) -- Momozo? 2023-12-18 (月) 10:58:30
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加



*1 製法書:「比々羅木之八尋矛」のドロップは昏き魔境限定?
*2 製法書:「宇佐美長光」のドロップは昏き魔境限定?
*3 無間獄 第40階層ボス