編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2024-08-10 (土) 11:09:53
トップページ / 敵キャラクター / ボス / エドワード・ケリー

エドワード・ケリー Edit

宣伝画像 イベント

基本情報 Edit

ジョン・ディーの魔術的な研究に協力し、水晶球透視者として活動。
後に金属変成の秘密を握っていると公言し、ボヘミアで錬金術師として名を馳せた。
詐欺師の説: ケリーは死後、錬金術師=ペテン師というイメージの源泉となり、詐欺師であったという説が根強い。
交霊実験: ディーとケリーは「交霊」実験に多くの時間を費やし、ケリーはディーに依存されていたが、最終的には関係が破綻した。

本作においてはストーリー上の宿敵として暗躍する。
彼の守護霊「ウロボロス」の能力はの他者の守護霊を奪うことができる。
守護霊を奪った者の姿を写しその能力までをも行使し、さらに錬金術による禁術までも扱える。
と設定上やイベントシーンでは能力のインフレ感が凄いのだが、対峙すると…


 下記表のミッション名の後に(○)があるものは対戦動画が該当ミッションページに掲載されている。

種類出現場所固有ドロップ弱点耐性備考
人間魔王耀変(○)
女王の目(○)
なし火・水・風・雷・土・混沌やられ・毒・麻痺女王の目では弱体化したクローンケリーとして出現


戦術的攻略 Edit

ヤマタノオロチ戦へと繋がる前哨戦であるためかボスとしては弱い部類。
基本的にプレイヤーの背後を狙って手刀や錬成した剣によって刺突攻撃を行なってくる。
発動も速くない上、攻撃後の硬直も長めと隙だらけなので基本はこの刺突攻撃を回避し背後を取って攻撃することになる。

正面から攻撃を仕掛けるとすぐに手を前へ構えて障壁(小さな楯みたいなもの)を発動してガード。
このガードは鎖鎌の上段による連撃で簡単に崩してしまうことが可能なので受値はそこそこといったところ。
クローンケリー戦では鎖鎌使いならこの障壁を崩して組み討ちなり追い討ちを決めることも容易い。

守護霊「ウロボロス」は信長同様、五属性それぞれの技を発動することができる。
回避はさほど難しくはないが油断すると手痛いダメージを受ける(あるいは即死)。

攻撃パターン Edit

<テレポート>
攻撃手段ではないがこのテレポートから各種攻撃に繋がる。



<近接攻撃>



<投擲攻撃>
アムリタを変性させた投擲武器を放ってくる。



<ウロボロスによる属性技>
基本的に発動動作が似ているので見分けづらいかもしれない。
ただし、発動の詠唱が見えたら即座に攻撃を当てることでキャンセルできる。

参考動画 Edit

撃破動画


武器評価 Edit

当wikiでは武器の評価の機能を導入しています。▼の項目をクリックで展開し、各武器の★のアイコンをクリックすると評価できます。
エドワード・ケリー との戦いで使いやすい武器・使いにくい武器がありましたら、評価をお願いします。

近接武器
遠距離武器

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 文章のところどころにあるネタにしたそうな言い回しきしょいし寒いわ
    攻略サイトとして下の下
    自覚しろks記事主 -- 2019-07-26 (金) 01:29:29
  • 小学生が書いた攻略サイト -- 2019-07-26 (金) 01:29:57
  • 英語良いし日本語版ぜんぜんイケボじゃないし耳も腐ったガイジだなこの記事主 -- 2019-07-26 (金) 01:31:37
    • 攻略文章稚拙過ぎていろんなサイトでこのサイト悪評なの知らんのやなーw -- 2019-07-26 (金) 01:33:17
  • 精神年齢低すぎるキモオタがサイト書くとこんなんになる -- 2019-07-26 (金) 01:36:03
  • 確かに文書きしょくて草 -- 2019-11-23 (土) 19:40:35
  • ゲームの攻略ごときで何言ってんだこいつら -- 2020-03-26 (木) 22:28:51
  • ユーモアセンスを理解しろ -- 2020-03-27 (金) 02:25:33
  • 今のは修正されてる状態。バックアップから過去の文章見てみたらいい。背筋凍るから。 -- 2020-03-28 (土) 04:37:13
    • バックアップ見たら結構最近までそのままだったのか。ネタのセンスとか以前にあの文章は擁護無理だわ。 -- 2020-04-09 (木) 03:35:27
  • クマー召喚するとダウンするので追い打ちできる -- 2021-09-21 (火) 16:48:12
  • 魔王耀変は開幕に遅鈍符と封力符と封気符。鎖鎌上段速攻撃は手刀を浴びるので注意。回避しつつ下段を当てていく。ウロボロスを出すときは攻撃か距離がある場合は離れる。撃破後は地蔵のお札で社に戻り再度支度するのが安全。 -- 2024-09-03 (火) 16:37:44
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加