編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2019-12-08 (日) 22:40:32
トップページ / データ / スキル / 陰陽スキル / 符術・護霊招来符

符術・護霊招来符 Edit

スキル使用指南 Edit

守護霊を召喚して攻撃を行う。攻撃方法は守護霊毎に異なる。

ハッキリ言って最強の陰陽スキル。
というのも一部守護霊は強制ダウン能力を持っているため、
人型の敵ならボスであっても、このスキルと追い討ちを繰り返すだけで勝ててしまう。
ダウン中に再度ダウン守護霊を当ててもダウン続行なのも強み。
「蛟」「提馬鷲」「伏牛」「アトラスベア」などが該当。
妖怪はダウンしない点に注意。

蛟は直線上に、提馬鷲は円形広範囲に判定がある。
伏牛も直線だが発生がやや遅く歩きでも避けられてしまいがち。
アトラスベアは円形狭い範囲で発生は遅く、同じような悩みを持つ。

DLCで追加された人間ボス、伊達政宗、真田幸村、猿飛佐助は、
ダウン後~しばらくはダウン耐性を得るらしく、仰け反るだけでダウンはしなくなる。
ダウン中に当てようものなら起き上がってしまい、追い討ちをかける機会を逃してしまう。
ただし一定時間経過すれば再びダウンするようになる。

上述したように妖怪はダウンしないが、大型の妖怪なら「属性やられ」を狙うことができる。
属性やられの詳細は状態変化の項を参照。
「朱雀」「夫婦雷犬」「蛟」は属性やられを狙いやすいといえる。
さらに魔王耀変クリア後なら主副守護霊を入れ替えて使うことで、「混沌やられ」も狙うことができる。
複数の属性やられ状態になると「混沌やられ」を併発し、気力回復速度が減少するが、妖怪は混沌やられで強制気力切れとなる。

人間・妖怪供に頼もしい対抗手段となるので、習得をお勧めします。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 符術・護霊招来符は人型ボス戦用で妖怪ボスのミッションでは完全に不要。人型ボス戦ではアイテム補充しやすい寸刻九十九のお札で十分。 -- 2024-10-19 (土) 12:56:40
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加