上段専用。何度でも敵を切りつける(ボタン連打で技が変化する)
必要なサムライスキル値 | 3 |
その他の習得条件 | 武の道・初伝 |
スキルタイプ | 武技 |
コマンド | L1+△(ガード中△) |
ボタンを連打している間、その場で二刀を振り回して連続攻撃を行い、最後に振り下ろしで締める。
全く移動せず、ほぼ密着状態の相手にしか当たらない。
ノックバックで少しでも距離が空くとすぐにカス当たりになってしまう。
その代わり、クリーンヒットさせ続けた時の火力・DPSは本作でも最高クラス。
特に気力切れ状態の妖怪に対して極めて高いダメージ効率を叩き出す。
ライバルである藪切との違いは、こちらは気力ダメージを与えられない代わりに攻撃速度・ヒット数はこちらが上。
一方で上段構えなので九十九武器中に使えず、技の締めには振り下ろしのモーションが勝手に発動する。
連打系武技の宿命で、攻撃を当て続けると怯む敵は後退してしまう。
そのため、気力回復を含めてどこかで一度攻撃を止める必要がある。
また水形剣 弐までつけると相当気合を入れてボタン連射しないと
途中で技が止まってしまい、敵を倒しきる前に勝手にフィニッシュブロウを出して大きな隙をさらしてしまう。
反撃が怖いなら、「波動符」を用意しておくとよい。
真価を発揮するのは、陰陽術奥義「陽の刹那」を覚えた後。
五属性の「召●符」を用意しておくと、妖怪ボス相手に混沌やられ(気力ゼロ)にして、一方的に攻撃が可能。
混沌やられは、追加の属性やられが付与される度に効果時間がリセットされるため、
五属性の「召●符」を適時切り替えてダメージを稼げる。
藪切と異なり九十九武器中に使えないためスタミナ消費は気になるが、嵐勢刀をセットすれば
最終的に1hitあたりの気力消費が2~3程度まで低減するので、スタミナが枯渇するまでには敵を倒せるはず。
ボタン入力の関係で野分と択一になってしまうのが悩み。
扱いやすさでは野分だが、ここ一番の大技としては水形剣といったところである。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照