編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2022-02-07 (月) 04:15:39
トップページ / データ / スキル / 陰陽スキル / 追加・弐

データ/スキル/陰陽スキル

ver1.18で追加された陰陽スキル

符術・宿心昇華符 Edit

スキルタイプ:術
宿心昇華符を2個、仕度できる。使用すると、装備した武器の愛用度を全て消費して攻撃力と幸運を上昇させる。愛用度が300未満だと使用できない。

スキル習得情報 Edit

LVその他習得条件必要な陰陽スキル術コスト備考
陰陽の道・初伝24
陰陽の道・中伝33
陰陽の道・奥伝42

スキル使用指南 Edit

効果時間が切れる前にミッションクリアしたり、ひもろぎや縮地符を使うと愛用度はゼロにならない。
反対に、効果時間中に武器チェンジなどを行うと、効果は切れる上に愛用度もゼロになる。

符術・粋然符 Edit

スキルタイプ:術
粋然符を1個、支度できる。使用すると一定時間、状態変化の効果がすべて無効になる

スキル習得情報 Edit

LVその他習得条件必要な陰陽スキル術コスト備考
陰陽の道・中伝34
陰陽の道・奥伝43
陰陽の道・奥伝52

スキル使用指南 Edit

いわゆるデスペル。自身に付与されているバフとデバフを解除し、一定時間バフもデバフもかからなくなる。

高難易度では、バフがつかなくなることのデメリットが大きく使用されることが少ない。

陽の刹那があると、デバフを即解除できる。これが役に立つのは陰陽師が多数出現するステージとデバフ持ちの高難易度のボス相手である。特に近接攻撃無効化のデバフがついたときに、最後の手段で強制解除しつつ九十九武器で殴りかかることもできる。

符術・飛剣符 Edit

スキルタイプ:術
飛剣符を3個、支度できる。使用すると自分の周囲を舞う複数の刃を発生させ、触れた敵にダメージを与える。

スキル習得情報 Edit

LVその他習得条件必要な陰陽スキル術コスト備考
陰陽の道・初伝24
陰陽の道・中伝33
陰陽の道・奥伝42

スキル使用指南 Edit

使用すると、自身の周りに全方位で剣が飛び、触れた敵にダメージを与える。
ダメージは、はっきり言って雀の涙。期待はできない。
おそらく、この陰陽術の開発目的は「プレイヤーが何もしなくても攻撃判定を当てることができる」ことである。

利用方法としては、「近接武器無力化」「防具無力化」「メリット効果の解除」の特殊効果の発動や「奪霊符による継続的なアムリタ吸収」、「連続攻撃でダメージ増加のつなぎ」などである。
特に飛剣符と奪霊符の組み合わせによるアムリタ吸収は、多人数に囲まれた時のアムリタゲージの蓄積から「アムリタ吸収でメリット効果付与」の発動と利用価値はある。
但し、中天の陽 6つ揃えの「攻撃ダメージ激増」は飛剣符のダメージにも効果が消費されてしまうので相性が悪い。

符術・操身符 Edit

スキルタイプ:術
操身符を2個、支度できる。使用すると敵に強制的に特定の身振りをさせる。精神力の弱い人間、及び敵対プレイヤーに対してのみ効果を発揮する。

スキル習得情報 Edit

LVその他習得条件必要な陰陽スキル術コスト備考
陰陽の道・中伝46
陰陽の道・奥伝55
陰陽の道・奥伝64

スキル使用指南 Edit

説明文にある通り、妖怪には身振りが設定されていないので効果はない。
人間のボスにも効果はないが、食らうと一瞬怯む。
野武士や盗賊、屍狂いなどが有効対象。

使用すると遅鈍符のように玉を飛ばし、触れた敵が術にかかる。
行うジェスチャーは「木霊の舞」と「土下座」を確認。当然その間は無防備になる。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 粋然符・飛剣符・操身符は「仁王」マルチでも見かけない。追加1と2のスキルはスルーするスキルとの認識がある傾向である。宿心昇華符はトレジャービルドマンが使用するがOPの数値が高くなるだけの場合が多い。ドロップならボス撃破数の効率が上回る。 -- 2024-10-19 (土) 13:25:39
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加