編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2023-09-26 (火) 13:41:47
トップページ / データ / スキル / 共通スキル / 流転

流転 Edit

<スキルタイプ>
武技

<効果>
残心成立時に別の構えに移行すると、気力回復量が増加する。

スキル習得情報 Edit

LVスキル値習得条件備考
1-

スキル使用指南 Edit

読んで字の如く。残心時に別の構えに移行すると気力が少し回復する。
回復量は20前後。
構えの変更に対する猶予時間はそこそこある。
成功してもエフェクトが出ず、しれっと気力が回復している。
スキル単体で見ると、意外と強力。慣れてしまえば疑似的な気力の底上げになる。

やり方のコツとしては、
残心のR1を押した際、そのままR1を押しっぱなしで他の構えのボタンを押す様にすると良い。

ただ、正直なところ、中級者や上級者向け。
意図的に構えを変える戦法を取らないのであれば、混乱して逆にテンポが悪くなる。
また、流水には非対応なので、動きが速い敵やスーパーアーマーでゴリ押してくる敵には
使うタイミングの見極めが重要になる。

流転した後に通常移動を行いたい場合は、流転のタイミングでL1ボタン(ガード)入力
あるいは流転後に入力することで、流転直後の足かせを解消し
素早く移動開始が出来るようになる。

流転後に(弐はできない)素早く元の構えに戻すことでも解消できる。

因みに、大太刀は流転が非常にやりやすい。
武技の朝風・夕風によって構えが自動的に変わるため、残心時に元の構えに戻す様にするだけで流転が発動する。
大太刀は攻撃の気力消費量が多いため、恩恵は大きいと言える。
特に「朝風・天」「夕風・天」を使うなら必須テクニックとも言える。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 必須テクなのに扱いが軽すぎる
    戦闘に慣れてきたら真先に取得、使用すべきスキル
    気力切れ状態の妖怪やガードを固めた人型に対しての火力、崩し力が全く変わってくる -- 2020-05-19 (火) 08:58:34
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加