編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2023-01-15 (日) 17:41:48
トップページ / ステージ攻略 / 関ケ原編 / 闇の監視者

闇の監視者*1 Edit

【天海】
悪しき陰陽師の一派は人里離れた洞窟に潜み、雑賀衆を傭兵として雇っており申した。
按針殿にはこれを叩き、彼らの頭目を滅していただきたいのでございます。
雑賀の兵は、紀州征伐を受けて霧散し、以前ほどの勢いこそ失われたものの、いまだその鉄砲集団の力は侮りがたきもの…どうかお気を付けくだされ。

【ミッション達成条件】
陰陽師の頭目を打倒せよ

難易度Lv初回報酬2回目以降報酬アムリタ備考
サムライの道115守護霊「八咫烏」
鴉羽の銃(最上大名物)
霊鉄の塊×2
霊鉄の塊×2
最高級の革紐×5
3720053424
強者の道250銃(神器)
体防具・軽装(神器)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×3
77700467364
修羅の道520銃(神器)
体防具・軽装(神器)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×8
1587006488964
悟りの道770銃(神器)
体防具・軽装(神器)
腕防具・軽装(神器以下)
最高級の革の小札×10
233700104228964
仁王の道1020銃(神器)
体防具・軽装(神器)
腕防具・軽装(神器)
最高級の革の小札×10
308700924857928

出現する敵 Edit

名前種族種別固有ドロップ備考





雑賀孫一人間ボス製法書:「八丁念仏」
製法書:「鴉羽の銃」
製法書:「八咫烏の軽鎧」
陰陽師の頭目(白狐面)人間討伐対象白狐面?
製法書:「白狐面」
特に普通の陰陽師と変わらない
陰陽師(黒・通常)人間通常
陰陽師(黒狐面)人間通常黒狐面?
製法書:「黒狐面」
陰陽師(白狐面)人間通常白狐面?
製法書:「白狐面」
雑賀衆人間通常
一つ目鬼妖怪強敵
怨霊鬼妖怪強敵怨霊面
製法書:「怨霊鬼兜」
大穴の底の常世の靄から出現

ミッション概要 Edit

血刀塚(オフライン) Edit

名前Lv武功近接武器頭防具体防具腕防具脚防具足防具備考





芸達者の才蔵11565夜叉の鎖鎌雑賀衆の軽鎧 笠雑賀衆の軽鎧 胴雑賀衆の軽鎧 籠手雑賀衆の軽鎧 膝甲雑賀衆の軽鎧 脛当闇の奥の血刀塚と名前は同じだが装備が異なる。
利かん気な惣介11565長船兼光陰陽師の浄衣 鳥帽子陰陽師の浄衣 上衣陰陽師の浄衣 手甲陰陽師の浄衣 袴陰陽師の浄衣 沓眠る霊石の血刀塚と名前は同じだが装備が異なる。
梯子乗り佐助11565人間無骨猛将の大鎧 兜猛将の大鎧 胴猛将の大鎧 籠手猛将の大鎧 膝甲猛将の大鎧 脛当闇の奥の血刀塚と名前は同じだが装備が異なる。

はぐれ木霊(画像クリックで拡大) Edit

画像種類場所説明
闇の監視者(木霊:巫者への加護 5).png木霊:巫者.png開始場所から真ん中の洞窟を進んだ先、大きな鳥居の広間の左手通路(血刀塚「芸達者の才蔵」近く)の窪みにある木箱の裏
闇の監視者(木霊:薬師への加護 5).png木霊:薬師.png大きな鳥居の広間右手側の通路を進み梯子を登り、そこから右に進み、通路の左脇にある扉を抜け、右奥にある小部屋の隅
闇の監視者(木霊:武士への加護 5).png木霊:武士.png大きな鳥居の大扉から下層に進み、お堂の右手に進んだ先にあるお堂と壁の隅
闇の監視者(木霊:狩人への加護 5).png木霊:狩人.pngお堂の左側の道を進んだ先にある怨霊鬼のいる大穴の底の部屋の奥(画像は大穴中部の足場から見た画像)

周回収集・稼ぎ情報 Edit

ページ構成復元用 Edit

+  ''''

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ステージ構成を把握して最短ルートで行けばこれ以上ない稼ぎミッション。大穴を落ちて怨霊鬼を倒してすぐに孫一戦で終わるので、ボス2体分のアムリタ+クリア報酬もあるとても美味しい稼ぎミッションだね。ただし、孫一は対応方法を理解しないと苦労するかも。 -- 2020-02-24 (月) 23:37:45
    • 最短ルートで倒す敵で一ツ目鬼2匹・怨霊鬼・雑賀孫一は強者の道でもお猪口を使わずに神器をドロップする。また、大穴の底のアイテムは全て神器が出る可能性あり。 -- 2020-02-25 (火) 00:01:39
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加



*1 当Wiki のミッション攻略情報は難易度サムライの道をベースとして記載されています。