編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2023-01-15 (日) 17:35:14
トップページ / ステージ攻略 / 関ケ原編 / 逢魔の原

逢魔の原*1 Edit

【天海】
ガシャドクロは無念のうちに死んだ武者たちの怨念から生まれし妖怪。このままでは全てが食らい尽くされてしまいましょう。
按針殿、ガシャドクロを調伏いたさねば、人の世は続きませぬ。拙僧も、半蔵殿とともに力添えいたす。

【ミッション達成条件】
ガシャドクロを討伐し、逢魔が時を鎮めよ

難易度Lv初回報酬2回目以降報酬アムリタ備考
サムライの道111破軍のまさかり(大名物)
輝霊石×1
霊鉄の欠片×9
破軍のまさかり(大名物)
輝霊石×1
霊鉄の欠片×9
2400032112
強者の道260若き陰陽師の遺髪×1
刀(神器)
体防具・重装(神器)
腕防具・重装(神器以下)
53800327576
修羅の道530若き陰陽師の遺髪×1
大太刀(神器)
体防具・重装(神器)
巨大な尾骨×4
1078004725976
悟りの道780若き陰陽師の遺髪×1
名木の霊石炭×1
体防具・重装(神器)
巨大な尾骨×6
15780075085976
仁王の道1030遠距離武器(神器)
神木の霊石炭×1
体防具・重装(神器)
巨大な尾骨×6
207800627771952

出現する敵 Edit

名前種族種別固有ドロップ備考





ガシャドクロ妖怪ボス巨大な尾骨
骸武者妖怪通常
小海坊主妖怪通常
鬼火妖怪通常
妖鬼妖怪強敵
一つ目鬼妖怪強敵
輪入道妖怪強敵
怨霊鬼妖怪強敵2ヶ所の常世の靄から出現する

ステージの傾向と対策 Edit

固定配置の血刀塚(下記に記載のオフライン血刀塚参照)は「荒魂の楔」に天海から貰った「魂鎮めの楔」を打ち込まないと血刀塚に近づくと勝手に起動します。
ただし、赤い円内に入らなければ反応はするが起動はしないため横を素通りして先に「魂鎮めの楔」を打ち込むとよいでしょう。
これらから出現する敵は全員頑強さが非常に高く、ダメージを与えても怯みの発生がほとんどありません。
他の人間種などと戦う時と同じようにはいかないので注意が必要です。
このステージは透っ波の術が効かないのでステルスで駆け抜けは出来ないことに注意。

ボス以外のドロップ装備 Edit

攻略チャート Edit

+  攻略動画

title
スタート地点から広場を抜けると坂道の横に天海がいます。
話しかけると「魂鎮めの楔」を入手できます。
※これが無いと後に出てくるギミックを作動できなくなるので必ず受け取りましょう。
 
title
坂から降りて、先に進み霊石の柱に「魂鎮めの楔」を打ちこみます。
打ち込みをすると中央にいるボスがこちらに気が付き攻撃をしてくるので遮蔽物に隠れてやり過ごしましょう。
しばらくすると攻撃をやめるので、それまで隠れていましょう。
 
title
攻撃をやり過ごしたらボスのいる穴沿いに建物を目標に進みます。
 
title
目標にしていた建物のやぐらに上った状態です。
2つ目の霊石の柱が見えます。ここまで行くのですが道中敵の数が多いので安全に進めそうにない場合は、
すぐ先に社があるので霊石の柱を後回しにして青丸で囲んだ建物の中へ向かいましょう。
 
title
建物の中を通り外に出ると2つ目の社があります。
 
title
2つ目の社から3つ目の霊石の柱が見えるので楔を打ち込みに行きましょう。
※途中で怨霊鬼が出現するので注意しましょう。
 
全ての霊石の柱に楔を打ったらボス戦にいきましょう。
ボスの詳しい攻略はこちら>ガシャドクロ

血刀塚(オフライン) Edit

はぐれ木霊(画像クリックで拡大) Edit

画像種類場所説明
逢魔の原(木霊:巫者への加護 4).png木霊:巫者.png天海のいた場所から進んだ小川を左手に上って進んだ先にある妖鬼(鎖鎌)と一つ目鬼が見える丘の朽ちた木の裏
逢魔の原(木霊:薬師への加護 4).png木霊:薬師.png妖鬼(鎖鎌)と徘徊している一つ目鬼がいる川辺の近くにある井戸のある小屋の前にある木箱の裏
逢魔の原(木霊:狩人への加護 4).png木霊:狩人.png怨霊鬼が出現する常世の靄がある場所の右手にある中に梯子がかかった家屋の竈の中(入口横の常世の靄からは一つ目鬼が出現する)
逢魔の原(木霊:武士への加護 4).png木霊:武士.png3つ目の楔の裏にある崖から陣幕の裏手へ降りた先、輪入道がいる場所の木の根元
逢魔の原(木霊:剣客への加護 5).png木霊:剣客.png上記のすぐ近くにある櫓の上

周回収集・稼ぎ情報 Edit

ページ構成復元用 Edit

+  ''''

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ひとつめの結晶近くの櫓付近にある大砲を撃つと、道を塞いでいる岩が壊れて怨霊鬼近くの結晶まで大幅にショートカットできます。既出だったらすみません。 -- 2020-09-23 (水) 16:46:59
  • https://youtu.be/cbl20HU9Fio
    YouTubeに最強の裏技がアップされてた。
    皆の苦労は何処行くものぞとばかりにガシャドクロが瞬殺されてる。まさかあの黄色いゾーンの中だと九十九ゲージが無くならないとはね…。 -- 2021-05-03 (月) 07:17:57
  • 結晶に楔を刺すと、周囲の赤黒いフィールドが九十九ゲージ回復フィールドに変わるので、鎖鎌持ちの妖鬼や常世妖怪との戦いが大幅に楽になる。もちろんボス戦も(右往左往してドクロに殴られ解除されないよう注意…)。また道中、島津豊久などの名のある武士達が血刀塚になっている。 -- 2021-06-09 (水) 22:20:43
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加



*1 当Wiki のミッション攻略情報は難易度サムライの道をベースとして記載されています。