編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2023-01-27 (金) 23:59:28
トップページ / ステージ攻略 / 近江編 / 魔王耀変

魔王耀変*1 Edit

【ウィリアム】
戦国の覇王と畏れられた織田信長を、ケリーが復活させ、戦乱の世を続けようとしている。
この国に来て出会った者たちの思いに応え、ここでケリーと決着をつける。

【ミッション達成条件】
ケリーとの因縁に決着をつけろ

難易度Lv初回報酬2回目以降報酬アムリタ備考
サムライの道135六道輪廻の書×1
大きな輝霊石×1
大きな輝霊石×2
寸刻九十九のお札×1
2880058776
強者の道310六道輪廻の書×1
防具(神器)
装備品(神器)
最高級の鉄地金×5
63800407576
修羅の道580オロチの鱗×4
防具(神器)
装備品(神器)
最高級の鉄地金×10
1178006725976
悟りの道830オロチの鱗×6
防具(神器)
装備品(神器)
名木の霊石炭×1
167800103085976
仁王の道1080オロチの鱗×6
防具(神器)
装備品(神器)
神木の霊石炭×1
217800683771952

出現する敵 Edit

名前種族種別固有ドロップ備考





ヤマタノオロチ妖怪ボスオロチの鱗初回討伐時は大太刀、旋棍を除く神器の各武器が固定ドロップとなる*2
エドワード・ケリー人間ボス
織田信長人間ボス製法書:「覇王の着背長」
怨霊鬼妖怪昇降機の守護(南東)忌み村ver.の怨霊鬼
飛縁魔妖怪昇降機の守護(南西)あやかしの髪束*3
製法書:「飛緑魔兜」
魔縁の洞ver.の飛縁魔
妖怪昇降機の守護(北東)鵺の爪
鵺の面
女郎蜘蛛妖怪昇降機の守護(北西)蜘蛛の脚殻*4死告鳥ver.の女郎蜘蛛
骸武者妖怪通常
妖鬼妖怪強敵
アムリタ妖鬼妖怪強敵
一つ目鬼妖怪強敵
大入道妖怪強敵のたうつ舌*5
烏天狗妖怪強敵烏天狗の羽根
烏天狗の独鈷
天狗の団扇?
製法書:「烏天狗の独鈷」
妖狐妖怪強敵妖狐の皮
双狐の霊玉

攻略チャート Edit

ステージ開始から次の社まで Edit

title



title



title



title



title



title



title



title



title



title

ボス戦まで Edit

≫≫ボス詳細(織田信長)

≫≫ボス詳細(ケリー)
≫≫ボス詳細(ヤマタノオロチ)

血刀塚(オフライン) Edit

はぐれ木霊(画像クリックで拡大) Edit

画像種類場所説明
魔王耀変(木霊:巫者への加護 4).png木霊:巫者.png開始場所の社と逆方向、石階段を降りて左
魔王耀変(木霊:剣客への加護 4).png木霊:剣客.png開始場所の社に向かって右手の扉(その向かいの扉はショートカット扉)を進み踊り場右手、階段の壁の外側の足場
魔王耀変(木霊:剣客への加護 5).png木霊:剣客.png最初の分岐(左:血刀塚「森可成」、右:開始場所の社前へのショートカット扉)正面の扉から進んだ血刀塚「池田恒興」がある場所の崩れた壁でできている通路右脇
魔王耀変(木霊:武士への加護 5).png木霊:武士.png上記の崩れた壁を上がり妖鬼(二刀)のいる通路を右に出た場所の右側の崖から段差に降り、外周を進んだ先の梯子で石垣の上へ上り左に行った端
魔王耀変(木霊:巫者への加護 5).png木霊:巫者.png妖鬼(鎖鎌)が屋根にいる三重塔の先、石階段と石階段の間の踊り場から進める血刀塚「村井貞勝」がある場所の壁裏
魔王耀変(木霊:狩人への加護 5).png木霊:狩人.png天守に入って右手にある地下へ続く階段を下りて右側の骸武者(大・斧)がいる場所
魔王耀変(木霊:薬師への加護 5).png木霊:薬師.png天守入口左方向にある妖鬼(二刀)が出現する常世の靄が前にある扉(「飛縁魔」が出現する場所へ続く)を開けてすぐ、右側の石垣の縁を進んだ先

周回収集・稼ぎ情報 Edit

ページ構成復元用 Edit

+  ''''

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 信長のセリフしびれました。ヤマタのオロチには、オウジョウこきました。まれびとに助けてもらいましたが。このステージはもうやりたくない😰何度心が折れそうになったことか。Wikiさんのおかげです😅ありがとうございます😭 -- マーくんパパ? 2021-03-06 (土) 09:36:33
  • しばらくレベル上げてからDLC買おうと思いますが信長のセリフもう一度聞きたいですがどうするといいですか?まさかもう一度クリアなんて言いませんよね😅 -- マーくんパパ? 2021-03-06 (土) 20:18:24
  • すいません見かたわかりました。 -- 2021-03-08 (月) 17:20:42
  • 同行の2人は結構強いので、しゃがんでアヘアヘ言い出したら、ともがらのお札で復活させながら離れた所でガードしてれば結構なんとかなると思います。気をつけてないと変な所でクルクル回ってついてこない時があります。 -- マーくんパパ? 2021-06-04 (金) 08:05:04
  • ただしドロップ品は期待できませんが。 -- 2021-06-04 (金) 08:37:23
  • スタートから猫歩きと透き波試したけど、なんか鬼さんに気づかれてしかもシツコイ。修行が足りぬのか。 -- マーくんパパ? 2021-06-12 (土) 19:36:17
  • 妖怪に気づかれないA+ぐらいを2個付けると行けるかもしれない。とりあえずクリア目指すなら。大量の経験値と銭を諦めて。 -- マーくんパパ? 2021-06-13 (日) 18:20:52
  • 攻略wikiじゃなくてプレイ日記書くとこだったっけ、ここ -- 2021-06-15 (火) 00:47:41
  • 攻略情報ではある -- 2021-10-15 (金) 04:59:32
  • 梯子で片方が引っかかって動かなくなるやつ治さないのかな。 -- 2021-12-17 (金) 09:15:27
    • 自分と同じ状況、仲間二人目が梯子付近の謎の壁に阻まれる、というモノであれば何か移動幅のあるアクション取らせれば良いかも
      つまり攻撃対象を持っていこい、と -- 2022-01-11 (火) 23:57:30
    • 後ろからダッシュで押せば動くようになります -- 2023-01-25 (水) 10:28:56
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加



*1 当Wiki のミッション攻略情報は難易度サムライの道をベースとして記載されています。
*2 草薙の剣、小烏丸・抜丸、人間武骨、破邪の大槌、羅刹の鎖鎌、楯穿ちの強弓、堺鉄砲、銀朱大筒
*3 一反木綿からも入手可能
*4 蜘蛛からも入手可能
*5 ボス:大蝦蟇からも入手可能
*6 WIKIではメニューの見やすさから近江編に分類されていると思われる