【千子トメ】
按針! おじいちゃんから、旅から帰ってくるって文が来たんだ!
でも一向に帰ってこなくて…腰が痛むので湯屋に寄るとは書いてあるんだけど…。場所はわかったから、様子を見てきてくれないかな?
あの湯屋、最近じゃ、あやかしまでお客として出入りしてるって噂もあるし、心配で…。
【ミッション達成条件】
行方知れずとなった千子トメの祖父を探せ
難易度 | Lv | 初回報酬 | 2回目以降報酬 | 銭 | アムリタ | 備考 |
---|---|---|---|---|---|---|
サムライの道 | 79 | ひょっとこの面×2 砥石×2 最高級の玉鋼×4 | 上等な玉鋼×5 砥石×2 ひょっとこの面×2 | 26500 | 12388 | |
強者の道 | 225 | 最高級の玉鋼×9 装備品(神器) 装備品(神器以下) 装備品(神器以下) | 73200 | 399364 | ||
修羅の道 | 515 | 大太刀(神器) 装備品(神器) 装備品(神器以下) 装備品(神器以下) | 160200 | 6228964 | ||
悟りの道 | 765 | 大太刀(神器) 装備品(神器) 装備品(神器以下) 装備品(神器以下) | 235200 | 98820964 | ||
仁王の道 | 1015 | 大太刀(神器) 装備品(神器) 装備品(神器) 装備品(神器) | 310200 | 890057928 |
名前 | 種族 | 種別 | 固有ドロップ | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|
サ ム ラ イ の 道 | |||||
烏天狗 | 妖怪 | 討伐対象 | 烏天狗の羽根 烏天狗の独鈷 天狗の団扇? 製法書:「烏天狗の独鈷」 | ||
一反木綿 | 妖怪 | 討伐対象 | あやかしの髪束*2 | ||
忍者 | 人間 | 通常 | |||
敷次郎 | 妖怪 | 通常 | つるはし | ||
骸武者 | 妖怪 | 通常 | |||
鬼火 | 妖怪 | 通常 | |||
小海坊主 | 妖怪 | 通常 | |||
妖鬼 | 妖怪 | 強敵 | |||
大入道 | 妖怪 | 強敵 | のたうつ舌*3 | ||
ぬりかべ | 妖怪 | 強敵 | |||
琵琶牧々 | 妖怪 | 強敵 | |||
河童 | 妖怪 | レア | 河童の甲羅 | (場所不明、情報求む)の場所にレアポップする*4 |
烏天狗+一反木綿【火薬玉を使って簡単ノーダメ攻略】 |
名前 | Lv | 武功 | 近接武器 | 頭防具 | 体防具 | 腕防具 | 脚防具 | 足防具 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サ ム ラ イ の 道 | ||||||||||
名も無きモノノフ | 82 | 48 | 武芸者の鎖鎌 | 流水前立兜 | 行者装束 上衣 | 行者装束 手甲 | 行者装束 袴 | 行者装束 わらじ | 琵琶牧々に起動される。 | |
悪食の狂太郎 | 79 | 47 | 修羅の戦斧 | 豪傑の大鎧 兜 | なし | なし | 豪傑の大鎧 膝甲 | 豪傑の大鎧 脛当 | 琵琶牧々に起動される。 闇の奥の血刀塚と名前は同じだが装備が異なる。 |
画像 | 種類 | 場所説明 |
---|---|---|
![]() | ![]() | 2階の社から見て右奥にある螺旋階段の脇にある壷の中 |
![]() | ![]() | 琵琶牧々のいる3階の宴会場、舞台の右にある屏風の裏 |
![]() | ![]() | 3階の敷次郎がぶら下がっていた場所から梁に降りて右手(梁上に柱が少し重なっている方)の穴の開いた壁から小部屋に入った棚の上 |
![]() | ![]() | 1階の棚の上。3階から梁を下へ降りて行くことで棚の上へ行ける |
'''' |
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照