編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2020-01-26 (日) 04:26:09
トップページ / ステージ攻略 / 大坂の役・夏編 / 三途の冥銭

三途の冥銭 Edit

【猫又】
按針よ。おぬしも気付いておろう。
近頃、ぬしを呼ぶ声が、黄泉の地より聞こえてきおる。邪なる気は感じられぬが、これに応えるかどうかはおぬし次第。
何者が待ち受けているかは定かではないゆえ、仕度を怠るでないぞ。

難易度ミッション
レベル
報酬ボス木霊主な出現敵備考
初回二回目以降
サムライの道260小松明 (最上大名物)
胴防具 (神器以下)
にかわ×2
最高級の革の小札×6
銭:80700
アムリタ:491364
title×0
title×0
title×0
title×0
title×0
強者の道460小松明 (神器)
胴防具 (神器)
にかわ×2
最高級の革の小札×6
銭:140700
アムリタ:2516964
修羅の道710小松明 (神器)
胴防具 (神器)
にかわ×2
最高級の革の小札×6
銭:215700
アムリタ:30428964
悟りの道960小松明 (神器)
胴防具 (神器)
にかわ×2
練達の忍者の遺髪×1
銭:290700
アムリタ:327428964

ステージの傾向と対策 Edit

六文銭は三途の川の渡し賃。戦国最後の武士は、今はもう彼岸に。

真田十勇士と、猿飛佐助、真田幸村との連続対戦。
体力と仙薬の残管理に要注意。遅鈍符と九十九武器も使いどころを見極めて使用しよう。

十勇士たちは一度に襲ってくるわけではなく「転(まろばし)」のように順番に現れる。
真田幸村の体力をある程度削ると琵琶牧々が現れる。すみやかに倒したい。琵琶牧々が現れるタイミングは2回。高難易度だと、確か3回。しかも出現場所が互いに離れている。

下準備 Edit

  1. 大筒もしくは弓矢
    蛇目蝶エンチャント時の真田幸村をダウンさせるためにあると便利。炎駒エンチャント時でも、弓ならヘッドショットチャンス。
  2. ガード時の属性ダメージ軽減もしくは属性ダメージ軽減の特殊効果
    猿飛佐助の灰燼・紅蓮対策と、真田幸村の両エンチャント時の属性攻撃対策。ガード時の属性ダメージ軽減100%は比較的容易に揃えられるので、あれば楽。
  3. 刀の逆波・弐と居合・参
    前半で手こずると後半きついため、腕に自信があるならこれが楽。というか、極めれば全員これでなんとかなる。
    ただし、真田幸村に逆波を成功させるには、九十九武器のエンチャントを剥がす必要がある。
  4. 提馬鷲の守護霊と護霊招来符
    いつもの。確定ダウンで追い討ちやら居合・参でもしていれば前半戦はすぐに終わる。後半戦はDLCボスであるため、連続使用はできない。

個別攻略 Edit

周回収集・稼ぎ情報 Edit

装備集めとある程度のアムリタ集めなら、転(まろぼし)と同程度かそれ以上に価値のあるステージ。
七難八苦シリーズと避来矢装備狙いなら、ここが一番速い。
固定ドロップに「天目一箇神の斧」と「雪代」があるため、揃え効果がないこの二つに対しては恩寵狙いもできる。
また、猿飛の装備シリーズを狙うなら、ここが猿飛佐助に早く出会うことができる。
真田装備も猿飛装備もいらないなら、前半の四人を倒してわざと落命して繰り返す方が効率がよい。

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 真田の体力がかなり低めに設定されてるのが有情
    琵琶に屍狂いを召喚される前に倒したいが、無視して真田を殴ってもゴリ押しでクリアできる -- 2020-01-04 (土) 05:22:34
  • 前半5人は慣れれば楽勝。琵琶のハゲのおかげで、わざと落命しなくても落命します。私も空を飛べたらいいのに。仁王の道用に七難八苦をいくつか集めるため頑張ります。 -- マーくんパパ? 2021-05-27 (木) 10:59:33
  • 偉そうな事言ってますが修羅の道です😅これをクリア出来ないと悟りの道は厳しいと思うからです。 -- マーくんパパ? 2021-05-27 (木) 11:17:43
    • 仁王の道での装備でも武器の相性があるので
      そういう書き方は上から目線で宜しく無いと思います
      どのステージでもクリアのコツはアクションというより、相性の良い装備を用意するほうが慣れるより速いので -- 2022-09-27 (火) 22:46:29
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加