編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2023-01-15 (日) 00:56:59
トップページ / ステージ攻略 / 九州編 / 鬼の棲む島

鬼の棲む島*1 Edit

【ウィリアム】
海賊だった俺はイングランド政府に雇われ、奇跡の石「アムリタ」を集めていた。
しかし、スペインを撃破できたのはアムリタのお陰だったという秘密を知り、俺は投獄され、エドワード・ケリーにシアーシャを奪われた。
シアーシャが残したコンパスに導かれ、俺は商船リーフデ号に乗りこんだ。長い航海の果てに辿り着いた黄金の国、ジパング…この国のどこかにケリーがいる。

【ミッション達成条件】
寂れた漁村の異変を調査せよ

難易度Lv初回報酬2回目以降報酬アムリタ備考
サムライの道5ひもろぎの欠片
種子島銃(大名物)
轟銃弾×3
小さな霊石
種子島銃(大名物)
轟銃弾×3
28001200
強者の道180国友鉄砲(神器)
武器(神器以下)
体防具・重装(神器)
最高級の木材×3
37800199576
修羅の道470大太刀(神器)
武器(神器以下)
若武者の中鎧 胴(神器)
鬼の角×6
958002717976
悟りの道720近接武器(神器)
名木の霊石炭×1
若き忍者の遺髪×1
鬼の角×8
14580041485976
仁王の道970近接武器(神器)
神木の霊石炭×1
鎖鎌(神器)
鬼の角×8
195800544571952

出現する敵 Edit

名前種族種別固有・レアドロップ備考





怨霊鬼妖怪ボス怨霊面
製法書:「怨霊鬼兜」
怨霊面怨霊鬼兜は別物
賊衆人間通常
野武士人間通常
敷次郎妖怪通常つるはし
妖鬼妖怪強敵常世の靄から出現

敵が落とす装備 Edit

ステージの傾向と対策 Edit

村長屋敷を越えるまでは主となる敵は賊衆と野武士。
前半1個所、後半4個所に常世の靄が配置されており近づくと妖鬼が出現する
これがかなりの強敵になるが、煙ったような靄(常世の靄)から出現する妖鬼は1度倒すと再出現しないので、九十九武器などを使用して倒していけばその後の障害にはならない。
またステージ内で燃えていて通路がふさがれている様に見えるが障害物さえなければ、炎の中も移動する事はできる。
ただし炎の中を進むには、かなりのダメージを伴う。
炎耐性の上がるお守りなどあれば装備したほうがよいが、なければ無理は止めよう。

攻略チャート Edit

スタート~鍵入手 Edit

title

燃えた村~船 Edit

船~BOSS「怨霊鬼」 Edit

参考動画 Edit

+  攻略動画

血刀塚(オフライン) Edit

名前Lv武功近接武器頭防具体防具腕防具脚防具足防具備考





波泳ぎの伊助310剛力のまさかり海賊の軽鎧 面具なし海賊の軽鎧 籠手海賊の軽鎧 膝甲海賊の軽鎧 脛当
捌き狙いの信之介511素槍山賊の軽鎧 面具足軽の中鎧 胴足軽の中鎧 籠手山賊の軽鎧 膝甲足軽の中鎧 脛当
びびりの与平611備前伝太刀芝見の軽鎧 面具盗賊の軽鎧 胴山賊の軽鎧 籠手盗賊の軽鎧 膝甲盗賊の軽鎧 脛当
猪突猛進の小太郎511青銅の大槌野武士の大鎧 兜野武士の大鎧 胴野武士の大鎧 籠手野武士の大鎧 膝甲野武士の大鎧 脛当
見切りの伊左衛門611剛力のまさかり足軽の中鎧 陣笠芝見の軽鎧 胴芝見の軽鎧 籠手芝見の軽鎧 膝甲芝見の軽鎧 脛当
氷室家当主712備前一文字武将の大鎧 兜野武士の大鎧 胴野武士の大鎧 籠手野武士の大鎧 膝甲野武士の大鎧 脛当
西 寛之進1013十文字槍浪人の中鎧 面具浪人の中鎧 胴浪人の中鎧 籠手浪人の中鎧 膝甲浪人の中鎧 脛当
向こう見ずの一兵衛611備前一文字野武士の大鎧 兜野武士の大鎧 胴野武士の大鎧 籠手野武士の大鎧 膝甲野武士の大鎧 脛当
火遊び弥兵衛611備前伝打刀山賊の軽鎧 面具山賊の軽鎧 胴山賊の軽鎧 籠手山賊の軽鎧 膝甲山賊の軽鎧 脛当
お調子者の又兵衛712十文字槍端武者の中鎧 兜若武者の中鎧 胴若武者の中鎧 籠手若武者の中鎧 膝甲若武者の中鎧 脛当
暑がりの茂作712素槍端武者の中鎧 兜若武者の中鎧 胴若武者の中鎧 籠手若武者の中鎧 膝甲若武者の中鎧 脛当
撫で斬り銀次812長船兼光盗賊の軽鎧 面具盗賊の軽鎧 胴盗賊の軽鎧 籠手なし盗賊の軽鎧 脛当
驚愕の二階堂812十文字槍芝見の軽鎧 面具芝見の軽鎧 胴芝見の軽鎧 籠手芝見の軽鎧 膝甲芝見の軽鎧 脛当
物見櫓の権三812青銅の大槌山賊の軽鎧 面具盗賊の軽鎧 胴足軽の中鎧 籠手海賊の軽鎧 膝甲海賊の軽鎧 脛当
Holy_San913笹穂槍端武者の中鎧 兜若武者の中鎧 胴若武者の中鎧 籠手若武者の中鎧 膝甲若武者の中鎧 脛当
シブサワ・コウ1214大和伝太刀変わり大鎧 面具変わり大鎧 胴変わり大鎧 籠手変わり大鎧 膝甲変わり大鎧 脛当
カナヅチ鉄平913長船兼光芝見の軽鎧 面具芝見の軽鎧 胴芝見の軽鎧 籠手芝見の軽鎧 膝甲芝見の軽鎧 脛当

はぐれ木霊(画像クリックで拡大) Edit

画像種類場所説明
鬼の棲む島(木霊:武士への加護 1).png木霊:武士.png上陸場所から浜辺を右手方向に進み、細道へ入ってすぐ右手、海沿いの高台になっている家屋横にある物置の台車の下
鬼の棲む島(木霊:剣客への加護 1).png木霊:剣客.png村長屋敷と山道への分岐場所(畑があるところ)から山道へ進み、【長弓】が手に入る小屋手前の丘の上にある木の根元
鬼の棲む島(木霊:薬師への加護 1).png木霊:薬師.png開始場所へのショートカットの梯子と【長弓】が手に入る小屋の間の道の途中で左の横道に入った先(血刀塚「氷室家当主」がある)の崖の端
鬼の棲む島(木霊:狩人への加護 1).png木霊:狩人.png村長屋敷を囲う竹の柵(小屋側)の裏手
鬼の棲む島(木霊:狩人への加護 2).png木霊:狩人.png村長屋敷の門を出てから漁村の社までの坂の途中から降りた段差の端
鬼の棲む島(木霊:巫者への加護 1).png木霊:巫者.png崩れた屋根から家屋の中へ梯子がかかっている場所の屋根にある梯子の足場の陰
鬼の棲む島(木霊:武士への加護 2).png木霊:武士.png漁村出口のショートカットがある方(血刀塚「物見櫓の権三」がある方)の物見台の脇にある家屋の物置の屋根
鬼の棲む島(木霊:巫者への加護 2).png木霊:巫者.png漁村を出て海岸線沿いを左に進んだ浅瀬の端
鬼の棲む島(木霊:薬師への加護 2).png木霊:薬師.png船着き場から漁村の社へのショートカットの扉がある崖道の端

周回収集・稼ぎ情報 Edit

最も初歩的なミッションということもあり、称号「生殺与奪」「無敗の踏破者」「孤高の挑戦者」「丸裸の猛者」を取るのに適する。
だが「生殺与奪」はアムリタから鍵を得る所で敵の妨害を受けやすく、次の闇の奥で狙うほうが最適かもしれない。

ページ構成復元用 Edit

+  ''''

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ステージギミックなのか村長の家の前から言っても横からいっても兜武者にステルス感知される。どうしても戦いたくないならさらに左の獣道を大回りするルートも一応ある -- 2022-09-28 (水) 14:39:03
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加



*1 当Wiki のミッション攻略情報は難易度サムライの道をベースとして記載されています。