編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2025-01-20 (月) 06:19:33
トップページ / ステージ攻略 / 九州篇 / 鬼の棲む島

鬼の棲む島*1 Edit

基本情報▼ マークの項目はクリックで展開 Edit

依頼内容
WIKI用.png


難易度情報


出現する敵(名前クリックで個別ページへ)


はぐれ木霊(画像クリックで拡大)


血刀塚(オフラインでも配置されている固定のもの)

ミッション攻略概要 Edit

主要チャート Edit

 1. 村長の屋敷を見つけ、中に入り、遺体から【村長屋敷の鍵】を入手する
   ・ 村長屋敷へのルートは、坂道を登り直接裏門へ向かうルートと途中左手の山道へ入り迂回して崖から侵入するルートがある。
     ※初回攻略は遠距離武器である【長弓】が手に入るので、山道を迂回する―ルートを進みアイテムを回収しつつ進行する。
   ・ 村長屋敷に入ると、常世の靄がかかった場所があり、近づくと妖鬼が出現する。
     ※常世の靄から出現する妖鬼を倒すとアムリタの記憶:人物関連「鬼と成り果てし者」を獲得。
   ・ 妖鬼が出てきた常世の靄の近くにある死体から【村長屋敷の鍵】を手に入れ、屋敷の裏手から鍵を使って外に出て漁村へ。

 2. 炎が燃え盛る漁村を抜けて、港に出る
   ・ この区画は家屋の屋根へ上り、炎で遮られた通路を迂回しながら漁村を進んでいく。
   ・ 道中3ヶ所の常世の靄があり、それぞれ妖鬼が出現する。

 3. 島に横付けされた帆船へ乗り込む
   ・ 漁村を出て左手の鳥居がある方へ進んだ先の洞窟で死体のアムリタから【腹切りの短刀】を入手。
   ・ 島に横付けされた帆船へ進むとボス戦

稼ぎ・小ネタ情報 Edit

「常世同行」、「強者の道」以降などの特筆すべき内容はこちらへ Edit



**旧ページ内容(構成復元用)

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • ステージギミックなのか村長の家の前から言っても横からいっても兜武者にステルス感知される。どうしても戦いたくないならさらに左の獣道を大回りするルートも一応ある -- 2022-09-28 (水) 14:39:03
  • 「氷室家当主」血刀塚はテクモ「零~zero~」で刀装備の般若面神主姿の「氷室家当主の霊」が元ネタ。 -- 2024-09-16 (月) 18:08:10
  • 表ルートは全部撃破するハメになり時間がかかる。裏ルートから屋敷内の霧の妖鬼を撃破し「鍵」を入手し開門して社へ行くのが正攻法。兜武者は背後の素っ破猫歩きさえ不可能の仕様。 -- 2024-09-17 (火) 09:17:32
  • 初回サム道では木霊を数体集めたら仙薬切れ対策のため「薬師への加護」を推奨。 -- 2024-09-17 (火) 09:21:15
  • 鳥居奥に「腹切りの短刀」ドロがあるがキーアイテムでは必須ではないので入手しなくてもよい。基本アムリタ消失は仁王ではNG。「ひもろぎの木」で戻るのが鉄則になる。 -- 2024-09-19 (木) 08:07:20
  • サム道ソロでは守護霊・磯撫の敵感知が必須。忍術と陰陽術なしでLv28前後の中装か重装で怨霊鬼討伐クリア可能。 -- 2024-09-29 (日) 06:55:50
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加



*1 当Wiki のステージ攻略情報は難易度サムライの道をベースとして記載されています。
*2 鬼の棲む島忌み村のボス