編集 | 凍結 | 差分 | バックアップ | 添付 | ページ名変更 |
最終更新: 2023-01-15 (日) 13:05:17
トップページ / ステージ攻略 / 中国編 / 蠢く銀鉱

蠢く銀鉱*1 Edit

【吉川広家】
よくぞ来られた。それがし、出雲国を預かる吉川広家と申す。毛利本家当主に代わり、それがしがお話を承ろう。
先の頃より、石見の銀山に魑魅魍魎が出没し、銀の採取もままならぬ。
銀は毛利家の貴重な財源。按針殿の鬼を払うという力、ここはひとつ毛利を助けるために振るうてはもらえませぬか。

【ミッション達成条件】
石見銀山の異変を調査し、吉川広家の助力を得よ

難易度Lv初回報酬2回目以降報酬アムリタ備考
サムライの道27謀神の兜(大名物)
大陰神の酒×1
ひもろぎの木×1
謀神の兜(大名物)
大陰神の酒×1
ひもろぎの木×1
72002864
強者の道190謀神の兜 (神器)
二刀(神器以下)
脚防具・重装(神器以下)
足防具・重装(神器)
39800215576
修羅の道480謀神の兜 (神器)
二刀(神器以下)
脚防具・重装(神器以下)
大百足の牙×4
978003037976
悟りの道730謀神の兜 (神器)
二刀(神器以下)
名木の霊石炭×1
大百足の牙×6
14780047085976
仁王の道980謀神の兜 (神器)
二刀(神器以下)
名木の霊石炭×1
大百足の牙×6
197800555771952

出現する敵 Edit

名前種族種別固有ドロップ備考





大百足妖怪ボス大百足の牙
敷次郎妖怪通常つるはし
骸武者妖怪通常
河童妖怪レア河童の甲羅血刀塚「無鉄砲の金兵衛」の場所にレアポップする*2
妖鬼妖怪強敵
輪入道妖怪強敵

ステージの傾向と対策 Edit

⚠ 一点物につき処分注意:防具一式(中装・大名物)【伏兵隊の中鎧】
蠢く銀鉱(中央採掘場:大きな宝箱).png 最奥のボス戦へ向かう横穴直前の輪入道が飛び出してくる場所(木霊もいる)の下の足場にある大宝箱から手に入る。


+  攻略動画

ボス以外のドロップ装備 Edit

攻略チャート Edit

1・2つ目の広間 Edit

3つ目の広間 Edit

※ハシゴを登ると妖鬼や骸武者が居るので、まず骸武者を遠距離武器で倒し妖鬼を倒すと良い。
※ハシゴの上は足場が狭くなっている為、無理に戦わず無視することも視野に入れよう。
title
title

4つ目の広間~ボス Edit

title

BOSS戦はこちらから Edit

血刀塚(オフライン) Edit

はぐれ木霊(画像クリックで拡大) Edit

画像種類場所説明
蠢く銀鉱(木霊:巫者への加護 1).png木霊:巫者.png開始場所の社に向かって右手の通路を進み、血刀塚「皿まで喰らう権蔵」と最初の人取り石がある場所の木箱の裏
蠢く銀鉱(木霊:薬師への加護 1).png木霊:薬師.png2つ目の人取り石のある広間奥の梯子上っていける通路の突き当りにある籠の裏
蠢く銀鉱(木霊:剣客への加護 1).png木霊:剣客.png上記の木霊が居た通路の曲がり角から下の足場に飛び降りた先にある温泉の近く(段差になってるので先に宝箱を回収)
蠢く銀鉱(木霊:薬師への加護 2).png木霊:薬師.png温泉から進んだ先の梯子を上って行ける通路(妖鬼が徘徊している)を渡った先の桶の中
蠢く銀鉱(木霊:武士への加護 1).png木霊:武士.pngショートカットの扉がある通路から飛び降りていける足場
蠢く銀鉱(木霊:巫者への加護 2).png木霊:巫者.png中央採掘場への扉の左手
蠢く銀鉱(木霊:武士への加護 2).png木霊:武士.png中央採掘場の社から出た通路を時計回りに進んだ足場から飛び降りて行ける高台の洞窟
蠢く銀鉱(木霊:剣客への加護 2).png木霊:剣客.png血刀塚「うっかり三太夫」のすぐ近く
蠢く銀鉱(木霊:狩人への加護 1).png木霊:狩人.png上記のすぐ横にある梯子を上って右手、輪入道が飛び出てくる場所

周回収集・稼ぎ情報 Edit

ページ構成復元用 Edit

+  ''''

コメント Edit

最新の10件を表示しています。 コメントページを参照

  • 中国編最初のミッション。ただでさえ木霊がいなくなって仙薬が3個しか手に入らなくなる状況での毒、墜落狙いの細い道、毒霧に紛れた落とし穴、コウモリや輪入道の不意討ち、迷路のような道ととにかく嫌がらせのオンパレード。この状況で血刀塚を狙うのは自殺行為なのでまずは小まめに社に戻って回復しながら毒攻略から始めよう。守護霊を伏牛に変えるのもいい。 -- 2019-04-02 (火) 07:49:55
  • いいアドバイス1ありがおつ。 -- 2019-10-29 (火) 20:47:58
  • 守護霊を伏牛に変えたらすっごく楽になったゾ -- 2019-12-02 (月) 22:30:08
  • ここは仁王の所謂、腐れ谷ステージだなw -- 2020-01-18 (土) 17:13:33
  • 忍術の毒掃丹3個があれば追加の毒消しすらいらない
    基本的に毒霧には突っ込まず唐箕を動かしてから発生源探し、動かすより前に落ちちゃったら敵無視してはしごか発生源を探す -- 2020-01-29 (水) 09:31:08
  • ここに限らず人食い石は大筒で上からぶっ壊すのが一番安定するんよな、結局… -- 2022-11-13 (日) 00:20:43
    • 細かい話ですまんが「人食い石」じゃなくて「人取り石」な。 -- 2022-11-13 (日) 02:50:01
お名前:



このエントリーをはてなブックマークに追加



*1 当Wiki のミッション攻略情報は難易度サムライの道をベースとして記載されています。
*2 ミッション開始時点で出現するかどうかが決まるので、いないからといって開始後にリロードしても出現しない。