仁王 完全攻略wiki
-
ステージ攻略/関ヶ原篇/捨てがまり
|
新規
|
子ページ作成
|
ページ一覧
|
最終更新
|
モバイル表示に変更
|
サイト内検索
掲示板
質問掲示板
雑談掲示板
↑
メニュー
Top
(1423)
FAQ
(14)
ステージ攻略
(123)
九州篇
(10)
中国篇
(9)
近畿篇
(14)
東海篇
(15)
関ヶ原篇
(9)
不死身の焔
関ヶ原
逢魔の原
天下御免の大泥棒
鳴かずの烏
黒田の意地
捨てがまり
鬼の娘
闇の監視者
近江篇
(15)
東北篇
(10)
大坂の役・冬篇
(8)
大坂の役・夏篇
(12)
修行場
(6)
逢魔が時ミッション
(3)
無間獄
戦闘攻略
(4)
敵キャラクター
(82)
ゲームシステム
(32)
データ
(424)
武器
(158)
防具
(130)
隠世の茶室
(18)
商品概要
(4)
リンク
(1)
メニューバーを更新する
アクセス数:上位10件(今日)
ステージ攻略
(50)
ゲームシステム/周回要素
(22)
データ/木霊
(21)
敵キャラクター/ボス
(20)
FAQ/各種おすすめ/稼ぎミッション
(19)
ステージ攻略/無間獄
(18)
データ/揃え効果
(15)
FAQ/各種おすすめ/おすすめスキル
(10)
FAQ/各種おすすめ/初心者にオススメの装備
(9)
防具/シリーズ別
(8)
→
アクセス別ページ一覧(今日)
→
アクセス別ページ一覧(累計)
更新ページ:最新の20件
2025-04-29
データ/守護霊/神鹿
ステージ攻略/逢魔が時ミッション
2025-04-26
ゲームシステム/オンライン要素/常世同行
ステージ攻略/九州篇/誾千代の願い
2025-04-24
Comments/ステージ攻略/大坂の役・冬篇/義を継ぐ者
ステージ攻略/大坂の役・冬篇/義を継ぐ者
データ/スキル/共通スキル/残心
2025-04-23
Comments/データ/製法書
2025-04-22
Comments/敵キャラクター/ボス/怨霊鬼
2025-04-21
戦闘攻略/基本テクニック
2025-04-17
Comments/FAQ/各種おすすめ/おすすめスキル
2025-04-16
ステージ攻略/九州篇/精霊を持つ男
2025-04-02
Comments/データ/スキル/鎖鎌スキル/藪切
2025-04-01
Comments/ステージ攻略/九州篇/西国無双の誘い
2025-03-28
Comments/FAQ/各種おすすめ/おすすめ守護霊
2025-03-24
Comments/ステージ攻略/逢魔が時ミッション
2025-03-23
Comments/データ/スキル/ニンジャスキル/変わり身の術
2025-03-18
データ/製法書
2025-03-16
Comments/ゲームシステム/周回要素
Comments/敵キャラクター/ボス/立花宗茂
→
更新履歴一覧
↑
カウンター
総計: 4013
今日: 3
昨日: 10
オンライン: 9
編集
|
凍結
|
差分
|
バックアップ
|
添付
|
ページ名変更
|
最終更新: 2024-05-04 (土) 16:06:45
トップページ
/
ステージ攻略
/
関ヶ原篇
/
捨てがまり
捨てがまり
*1
↑
基本情報
(
▼ マークの項目はクリックで展開
)
依頼内容
▼
難易度情報
▲
難易度情報
難易度
Lv
初回プレイ報酬
再プレイ報酬
銭
アムリタ
備考
サムライの道
105
身振り「武士の誓い」
ソハヤノツルギ
(土属性)(大名物)
製法書:「ソハヤノツルギ」
製法書:「重き大義の鎧」
ソハヤノツルギ(土属性)(大名物)
―
―
―
40700
31112
強者の道
260
ソハヤノツルギ(土属性)(神器)
足防具・中装(神器以下)
脚防具・中装(神器以下)
最高級の玉鋼
×3
87200
491364
修羅の道
530
ソハヤノツルギ(土属性)(神器)
足防具・中装(神器以下)
脚防具・中装(神器以下)
士魂石
×4
168200
7088964
悟りの道
780
ソハヤノツルギ(土属性)(神器)
足防具・中装(神器以下)
脚防具・中装(神器以下)
士魂石×4
243200
112628964
仁王の道
1030
ソハヤノツルギ(土属性)(神宝)
足防具・中装(神器)
脚防具・中装(神器)
士魂石×4
318200
941657928
▼
出現する敵
(名前クリックで個別ページへ)
▲
出現する敵
(名前クリックで個別ページへ)
名前
種族
種別
固有ドロップ
備考
サ
ム
ラ
イ
の
道
足軽
人間
通常
武士
人間
通常
↑
ミッション攻略概要
ミッション達成条件
島津勢の残党を打倒せよ
ステージについて
関ヶ原より退却する島津勢(島津の退き口)の残党を追討するミッション。
登場する敵は雑兵と侍の混成だが他のミッションと比べて武将クラスの武士比率が高い。
さらに遠距離武器持ちの敵が多いため倒す順番を間違えると予想外に苦戦することになる。
最後は奥に雑兵(大筒)×2、雑兵(槍)、武将(斧)、武将(大太刀)が配置されており対応を誤ると簡単にやられてしまう。
特に武将の攻撃は一撃で大ダメージ、場合によっては落命する程なので要注意。
武将(大太刀)暫くすると岩陰から出てくるので、できるだけ他の残党を早く倒してしまいたい。
入り口から大筒持ちの雑兵を少なくとも一人、できれば二人とも遠距離武器で排除してしまう方が良い。
一人は右側の方は座り込んでいるためススキに隠れて非常に見づらい。
中央寄りのすすきから見えている方は武将(斧)なのでそこより少し右にいる方が雑兵(大筒)。
こちらを先に倒して立っている方を狙うと倒しやすい。
ただしスムーズに照準を移動しないと大筒を構えるためしゃがむので注意。
その時点だと雑兵(槍)がすぐ近くに来てしまっていて被弾する可能性が高くなる。
ボス戦参考動画
▼
最奥:島津勢の残党【ノーダメ立ち回り参考】
▲
最奥:島津勢の残党【ノーダメ立ち回り参考】
↑
稼ぎ・小ネタ情報
―
↑
「常世同行」、「強者の道」以降などの特筆すべき内容はこちらへ
―
↑
コメント
最新の10件を表示しています。
コメントページを参照
数の暴力で強者の道では+10でも危険。しんがりを残して義弘が逃走済みの有名な話だが妖怪討伐ではないので家康直々に依頼される筋はない。ムジナ家康で按針抹殺の罠とも疑える。 --
2024-09-25 (水) 08:10:29
最後のエリアまで走り抜け敵を倒すがミニマップの印と同じ位置の兵は雑兵で先に倒しても達成ではない。右側の大筒兵を先に撃破。斧侍は遅鈍符で他を各個撃破。提馬鷲寸刻九十九で複数ダウンさせた後に守護霊を切り替えて朱雀寸刻九十九攻撃でもよい。 --
2024-09-25 (水) 08:55:59
お名前:
Tweet
*1
当Wiki のステージ攻略情報は難易度サムライの道をベースとして記載されています。