【服部半蔵】
安土の地が、不穏な空気に包まれておる。崩れ去ったはずの城郭が、いつの間にか復旧され、方々に掲げられるは、木瓜紋の旗印…。
何が起こっているのかわしには分からぬが…泰平の世を迎えるに、あの城は霊石の存在共々、不要なるもの。
ウィリアム、このようなことを言えた義理ではないが…。また、手を貸してはくれまいか?
難易度 | ミッション レベル | 報酬 | ボス | 木霊 | 主な出現敵 | 備考 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
初回 | 二回目以降 | ||||||
サムライの道 | 155 | 武器(神器) 防具(神器) 大きな輝霊石?×1 最高級の鉄地金?×5 銭:73800 アムリタ:82776 | 漆黒のサムライ 織田信長 | ![]() | 骸武者 屍狂い | 魔王耀変 彼岸の逢瀬クリアで開放 | |
![]() | |||||||
![]() | |||||||
![]() | |||||||
![]() | |||||||
強者の道 | 330 | 製法書:「唐皮の鎧」? 蘭奢待の欠片?×1 武器 (神器) 八尺瓊勾玉 銭:305100 アムリタ:292976 | 漆黒のサムライ 織田信長 雪女 | ![]() | 骸武者 屍狂い | 魔王耀変 彼岸の逢瀬クリアで開放 【未確定】 受け継がれるものクリア後、開放されたとの情報有り | |
![]() | |||||||
![]() | |||||||
![]() | |||||||
![]() | |||||||
修羅の道 | 580 | 製法書:「唐皮の鎧」 蘭奢待の欠片×1 武器 (神器) 防具 (神器) 銭:530100 アムリタ:2672000 | |||||
悟りの道 | 830 | 蘭奢待の欠片×1 武器 (神器) 防具 (神器) 銭:755100 アムリタ:20577600 |
基本的に2体の敵と同時に戦う事になるので、体力の残量には注意しましょう。
出現する敵のほとんどが人型で気力切れを狙えるので、気力ダメージの大きな武器を持っていくのも良いでしょう。
前半は雑魚の妖怪と人型エネミーのラッシュなので、人型対策用に埋め火やカウンターがあると楽。護霊招来符という手段もある。
最後のボス二人が出現するまでタイムラグがあるため、(確か)開いている門の前ぐらいに埋め火・海月を同じ個所に3つ設置すれば麻痺にできる。信長を麻痺にできたら、ヤスケは開幕のんびりしているので、居合や十文字、藪切、「黄泉水の壺+虎穴+烈火+抜山蓋世」、九十九武器+雪月花などで体力をごっそり奪っておくと楽。
ボス二人を相手にする場合、九十九武器をエンチャントしないヤスケから倒すと楽。慣れているなら、刀の逆波+山風で安定して戦える。信長から被ダメージを抑えたいなら、「属性ダメージ軽減」か「ガード時の属性ダメージ軽減」の特殊効果を用意しておくとよい。
全体的に敵が遠距離攻撃をするので、可能なら「飛び道具のダメージ軽減」と「矢弾のダメージと怯まない」の特殊効果を用意しておくこと。
ステージは正方形で遮蔽物が無い。
敵が4つのグループに分かれて出現する。
同時に戦うのは2体だがどちらか片方でも倒すと控えの敵が出現する。
グループをすべて倒すと次のグループが出現する。
<第1グループ>
<第2グループ>
<第3グループ>
<第4グループ>
第3グループまでは基本的に倒しやすい方を先に倒して、苦手な方を残した方が進めやすいです。
問題の第4グループはボス2体です。
信長は状態異常攻撃を仕掛けてくるのでなるべく先に倒した方が良いです
2対1で雷状態などになるととても戦えないので、雷耐性をあらかじめ上げておくのも良いでしょう。
基本的にはステージを円を描くように移動しながら信長と漆黒のサムライが距離を取るタイミングを見計らって攻撃しましょう。
信長は後ろに下がるタイミングが多いので、自分を挟んで信長と漆黒のサムライが居る状態が一番のチャンスです。
多少の攻撃が当たるのは覚悟しても攻勢をかけましょう。
また頑強さが無いとなかなかダメージを与えにくいので、ステータスを確保しておきましょう。
各ボスの攻撃パターンや攻略方法はボス詳細ページをご覧ください
常世同行時には各グループに銃・大筒持ちの骸武者が増える。
最後のボス戦で雪女も出現し合計3体と同時に闘う事になる。
3対2で戦うよりもひきつけ役で2対1で戦う人と1対1撃破役で分かれて戦う方が倒しやすい。
※同行者との連携が必要
プレイヤー2人でステージの左右に分かれ上手く2:1に敵を分断しましょう。
2体と戦うひきつけ役はひたすら防御に徹してもう片方の撃破役の戦闘終了まで耐えましょう。
撃破役の方が勝利できれば再度敵を1:1に分断しましょう。
2対2よりも不意打ちを食らいにくいので分断処理のほうが無難です。
どちらか一方が落命してしまうと再度分断から始めなければならないので、敵が3体居る状態での落命はできるだけ避けましょう。
術やアイテムは序盤で出し惜しみをしない方が良いです。
分断は、
織田信長・雪女>ひきつけ役
漆黒のサムライ>撃破役
がおすすめです。
信長と雪女は長距離攻撃をするのでプレイヤーから離れてしまう事が多く、戦闘範囲が広くなりがちなのでまとめておいた方が良いです。
一方漆黒のサムライは近距離型なので、あまり大きくステージ場を動き回らないので分断撃破が比較的容易です。
分断方法はひきつけ役がすべての敵の注意を引いてから撃破役が特定のボスのみ遠距離攻撃で注意を引く方が簡単に分断できます。
最新の10件を表示しています。 コメントページを参照